COLUMNコラム

コラム | 平松塗装

  • 外壁塗装後のにおい対策

    2023/12/01
    外壁塗装では3~4日間はにおいを強く感じるため、におい対策が気になっている方は多いのではないでしょうか。 そこで今回は、外壁塗装のにおい対策について解説していきます。 「塗装後のにおいをどうにかしたい」という方は、ぜひ参考にしてみてください。 ▼外壁塗装のにおい対策 外壁塗装のにおいには、以下のように対応しましょう。 ■換気をする においは下の方へ流れる性質があるので、1階の窓を開けて換気すると良い...
  • 外壁の塗替えを自分で行うメリット・デメリット

    2023/11/15
    「外壁の塗替えって自分でできるの?」と疑問に思っている方はいませんか? そこで今回は、外壁の塗替えを自分で行うメリット・デメリットについて解説していきます。 外壁の塗替えを検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。 ▼外壁の塗替えのメリット 外壁の塗替えには、次のようなメリットがあります。 ■好きなように塗装できる DIYであれば、自分の好みの色を納得いくまで作れる・好きなタイミングで作業できるなど...
  • 地域密着型の塗装業者のメリットは?

    2023/11/01
    「地域の塗装業者に依頼するのはどうなの?」と疑問に思っている方はいませんか? そこで今回は、地域密着型の塗装業者のメリットについて解説していきます。 ぜひ塗装業者選びの参考にしてみてください。 ▼地域密着型の塗装業者のメリット 地域密着型の塗装業者に依頼することには、次のようなメリットがあります。 ■相談内容が職人に伝わりやすい 見積もりから施行までを一貫して行ってくれる地域密着型の塗装業者なら...
  • 集合住宅の塗り替えの注意点

    2023/10/15
    集合住宅の外壁の汚れ・ひび割れなどが目立ってきて、塗り替えを検討していませんか? 集合住宅の塗り替えでは注意点があるので、事前に確認しておくと安心です。 そこで今回は、集合住宅の塗り替えの注意点について解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。 ▼集合住宅の塗り替えの注意点 集合住宅の塗り替えでは、次のことに注意しましょう。 ■塗料の臭いが発生する 集合住宅の塗り替えでは、塗料の臭いに気...
  • 遮熱塗料の特徴とは

    2023/10/01
    「室内を一年中快適にしたい」という方は多いのではないでしょうか。 そこで利用されているのが遮熱塗料です。 今回の記事では、遮熱塗料の特徴について解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。 ▼遮熱塗料は室温の上昇を抑える 外壁・屋根に塗った遮熱塗料には、太陽光を反射する特徴があります。 太陽光を反射できると、室温の上昇を抑えることが可能です。 室温の変化が少なくなるため、電気代の節約にも繋...
  • 自然塗料とは

    2023/09/22
    合成樹脂を原料とした塗料は耐久性・利便性に優れますが、場合によってはシックハウス症候群を引き起こすケースもあります。 そのようなことを避けるために使われるのが自然塗料です。 そこで今回の記事では、自然塗料とは何か解説していきます。 ▼自然塗料とは 自然塗料とは合成顔料・石油などではない、自然にある素材を原料とした塗料のことを言います。 木材の表面に塗膜を作らず、浸透するのが特徴です。 木目を活か...
  • 施工不良の原因は?

    2023/09/15
    外壁塗装の施工業者選びを慎重に行わないと、施工不良が起こってしまうケースがあります。 そこで今回の記事では、施工不良の原因について解説していきます。 外壁塗装を検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。 ▼施工不良の原因 施工不良は次のような原因で起こります。 ■塗装の剥離 塗装の剥離は、塗装前の下地処理がしっかりされていなかったり、乾燥時間を間違っていたりすることにより起こります。 下地と塗料...
  • 外壁塗装の現地調査は何のために行われるのか

    2023/09/08
    外壁塗装を行う前には、現地調査が行われます。 この現地調査は何のために、どのようなことを行うのでしょうか。 この記事では、外壁塗装を依頼する場合の現地調査について解説いたします。 ▼外壁塗装の現地調査は何のために行われるのか ■劣化状況の確認 外壁塗装の現地調査の理由の1つは、劣化状況の確認です。 実際の状況を把握すれば、最適な塗料を選択できます。 また、ひび割れ・コケの付き具合・外壁の汚れなどの...
  • 外壁塗装の見積もりのチェックポイントとは

    2023/09/01
    外壁塗装の見積もり依頼をしている方は、チェックすべきポイントをご存じですか。 見積もりのチェックは、塗装業者を選ぶ際の判断に欠かせません。 そこでこの記事では、外壁塗装の見積もりのチェックポイントについて紹介していきます。 ▼外壁塗装の見積もりのチェックポイント ■工程や塗料名 外壁塗装の見積書は、工程や塗料がしっかりと記載されているかが重要です。 塗料によって耐用年数や費用が異なるため、どのよ...
  • 建物を長持ちさせるポイントとは

    2023/08/22
    「できるだけ良好な状態で建物を維持したい」とお考えの方は多いです。 どのようなポイントに注意すれば、建物の長持ちにつながるのでしょうか? そこでこの記事では、建物を長持ちさせるポイントを紹介していきます。 ▼建物を長持ちさせるポイント ■定期的なメンテナンス 定期的なメンテナンスは、建物を長持ちさせるための大切なポイントです。 数年に一度のペースで、外壁塗装や屋根の塗り替えなどを行わなければなり...
  • 外壁塗装の流れについて

    2023/08/15
    外壁塗装はどのような流れで行われるのか、事前に知っておきたい方も多いのではないでしょうか? 一言で外壁塗装と言っても、建物の外壁に塗料を塗るだけではなくさまざまな工程が存在します。 そこでこの記事では、外壁塗装の流れについて紹介していきます。 ▼外壁塗装の流れ ?足場設置・外壁洗浄 通常は半日から1日かけて、足場の仮設とメッシュシートの取付をする場合が多いです。 足場設置後は、高圧洗浄機を使用して...
  • 外壁塗装をする目的とは

    2023/08/08
    外壁塗装は、なぜ必要かご存じでしょうか。 外壁の劣化が気になる方は、外壁塗装の目的を知りたいと思います。 そこでこの記事では、外壁塗装をする目的について紹介します。 ▼外壁塗装をする目的 ■下地の保護 外壁塗装をする大きな目的の1つが、建物の下地を守るためです。 建物の下地は水に弱いものが多いので、雨に濡れるとダメージを受けてしまいます。 塗料の効果には寿命があり、日々少しずつ劣化して本来の力を発...
  • 外壁塗装の頻度と定期的なメンテナンスのメリットについて

    2023/08/01
    外壁塗装は数年に1度、メンテナンスが必要になるのをご存じでしょうか。 しかし実際どれくらいの頻度で行えば、建物を長持ちさせられるのかあまり知られていません。 そこでこの記事では、外壁塗装の頻度と定期的なメンテナンスのメリットについて紹介していきます。 ▼外壁塗装の頻度と定期的なメンテナンスのメリット ■外壁塗装の頻度 外壁塗装を行う頻度は、一般的に約10年に1回です。 塗料にはいくつかの種類がありま...
  • 外壁塗装の塗料の種類について

    2023/07/22
    外壁塗装を依頼する際に、塗料の種類で悩む方も多いのではないでしょうか。 塗料の種類によって性質が異なるため、慎重に選びたいですよね。 そこで今回は、外壁塗装の塗料の種類と特徴について解説します。 ▼外壁塗料の種類 ■アクリル塗料 アクリル塗料は発色がよくコストパフォーマンスに優れていることから、以前はよく使用されていました。 しかし現在は耐久性の高い塗料が増えたため、耐久性を求められる外壁塗装に...
  • 外壁塗装にかかる期間について

    2023/07/15
    外壁塗装にはさまざまな工程があるため、1日で終わらせることは難しいでしょう。 そのため、ある程度の工期を把握してスケジュールを立てる必要があります。 そこで今回は、外壁塗装に必要な期間について解説します。 ▼外壁塗装にかかる期間 戸建ての場合、外壁塗装に必要な期間は7~10日です。 ただこれはあくまで目安であり、長くて1ヶ月ほどかかるケースもあります。 外壁塗装の工程は多く最低でも1週間は必要なため、...
  • 外壁塗装のトラブルを予防するためのポイント

    2023/07/08
    外壁塗装は業者に依頼するのが一般的ですが、業者選びに失敗するとトラブルの元になりかねません。 トラブルに発展すると余計な手間がかかるため、未然に防ぎたいですよね。 そこで今回は、外壁塗装のトラブルを予防するためのポイントをご紹介します。 ▼外壁塗装のトラブルを予防するためのポイント ■見積もり時にわからないことを解決する 見積もりでは、契約に関する内容を細かく説明されます。 良い業者であれば専門...
  • 外壁の劣化を放置するリスクとは?

    2023/07/01
    外壁は、劣化が進む前に塗装を塗り替えるのがベストです。 しかし、見た目が悪くなるだけだからと放置している方も少なくありません。 そこで今回は、外壁の劣化を放置するリスクについて解説します。 ▼外壁の劣化を放置するリスク ■建物の寿命が縮む 外壁の劣化が進行するとひび割れや剥がれなど、さまざまな症状が現れます。 これらの劣化症状によって外壁本来の役割を発揮できなくなり、建物の構造にダメージが浸透す...
  • 外壁の劣化サインについて

    2023/06/22
    外壁に劣化症状が現れたら、外壁塗装の塗り替えを検討するのがおすすめです。 しかし具体的にどのような症状が現れたら塗り替えが必要なのか、わからないという方もいらっしゃるでしょう。 そこで今回は、外壁の劣化サインをご紹介します。 ▼外壁の劣化サイン ■変色や色あせ 外壁の変色や色あせは、紫外線が原因で起こるケースがほとんどです。 そのため、日当たりの良い場所で症状が起きやすい傾向にあります。 ■チョー...
  • 外壁塗装の塗り替えに適したタイミングとは?

    2023/06/15
    外壁塗装は時間の経過とともに性能が落ちていくため、定期的に塗り替える必要があります。 しかし「どのタイミングで塗り替えればいいかわからない」という方もいらっしゃるでしょう。 そこで今回は、外壁塗装の塗り替えに適したタイミングをご紹介します。 ▼外壁塗装の塗り替えに適したタイミング ■塗料の耐用年数が過ぎたとき 塗料は耐用年数を過ぎると、著しく劣化していきます。 劣化すると外壁本来の役割を発揮でき...
  • 外壁の色あせが生じる原因とは?

    2023/06/08
    外壁は時間の経過とともに色あせが目立ってくるため、定期的な塗り替えが必要です。 色あせの原因はいくつか考えられ、原因を把握しておかなければ適切に対処できないこともあります。 そこで今回は、外壁の色あせが生じる原因について解説します。 ▼外壁の色あせが生じる原因 ■塗料の劣化 塗料は耐用年数を過ぎると、劣化が進んでいきます。 劣化が進むと、塗料の剥がれや色あせなどさまざまな症状が現れます。 また紫...
< 12 >