BLOG
外壁塗装後のにおい対策
2023/12/01
外壁塗装では3~4日間はにおいを強く感じるため、におい対策が気になっている方は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、外壁塗装のにおい対策について解説していきます。
「塗装後のにおいをどうにかしたい」という方は、ぜひ参考にしてみてください。
▼外壁塗装のにおい対策
外壁塗装のにおいには、以下のように対応しましょう。
■換気をする
においは下の方へ流れる性質があるので、1階の窓を開けて換気すると良いでしょう。
塗装を施した壁と反対側の窓を開け、扇風機やサーキュレーターで外に向かって風を送ります。
また室温を一時的に上げて、その後扇風機や換気扇などで強制排気を行う方法もあります。
いずれの場合も室内へにおいが入ってくるため、建物の外へ出ておくと安心です。
■においの少ない塗料を選ぶ
におい対策には、においの少ない塗料を選ぶことも大切です。
油性塗料は有機溶剤が揮発することで乾燥が進むため、どうしても強いにおいが出てしまいます。
一方水性塗料であれば、揮発するのが水分のためにおいが少ないでしょう。
お子さんやペットのいらっしゃるご家庭であれば、においの少ない塗料を選ぶことで対策できます。
■におい対策用品を使用する
におい対策として、専用のマスクも販売されています。
また、有機溶剤のにおい消し専用スプレーも販売されているので、試してみるのもオススメです。
▼まとめ
外壁塗装のにおいには「換気」「においの少ない塗料を選ぶ」「におい対策用品の使用」といった対策がおすすめです。
富山県高岡市の『平松塗装』では、高品質な外壁塗装を行っております。
外壁塗装中のにおいにも丁寧に対応し、お客様が不安なく塗装できるよう配慮しております。