シーリングの種類とは
建築資材をくっつけるための接着剤として用いたり、隙間を埋めるのに使われるのが「シーリング」です。
シーリングにはいくつかの種類があり、それぞれ特徴が異なります。
今回は、シーリングの種類についてまとめました。
▼シーリングの種類
■ウレタン
硬化することによって密着度が高まり、弾力性に富んでいるのが特徴です。
また耐久性にも優れているため、サイディングのひび割れや目地の補修に適しています。
一方で耐候性には劣り、紫外線に弱いのがデメリットです。
ホコリを吸着しやすく、汚れが目立ってしまうところも難点と言えます。
■シリコン
耐候性・耐水性・耐熱性のすべてにおいて優秀なのが、シリコンです。
シリコンの特徴として、充てん後にシリコンオイルが出てくることが挙げられます。
したがって、上から塗料を塗ることはできません。
■アクリル
水性のアクリルは扱いやすく、作業性に優れています。
しかし硬化後に「肉やせ」と呼ばれる現象が起こり、厚みを失ってしまうことがしばしばです。
そのため、耐候性や耐久性の面で劣ります。
■変成シリコン
ウレタン樹脂を原料としており、優れた耐候性と塗装性が特徴です。
ウレタンとシリコンの2つの特徴を併せ持っているため、硬化した後は塗装もできます。
▼シーリングの注意点
4つのシーリングのうち建物の外側で使用できるのは、ウレタン・アクリル・変成シリコンの3つです。
硬化した後も上から塗料を塗れないシリコンは、浴室や洗面所など建物の内側で使用します。
シーリングが必要な際は、専門家に最適な種類を判断してもらうのがいいでしょう。
▼まとめ
シーリングの種類には、ウレタン・シリコン・アクリル・変成シリコンがあります。
使用する場所や用途によって適したシーリングが異なりますので、わからない時はプロに相談してくださいね。
『平松塗装』は、富山を拠点に外壁・屋根の塗装を手がけております。
屋外の塗装に関するお悩みは、お気軽にご相談ください。